SS SHINY ドライヤーとアフィリエイトで提携できるASP

当サイトを発見してくれてありがとうございます!アフィリエイト提携即日をごひいきにどうぞ。
SS SHINY ドライヤーをブログで紹介するならASPとの提携は絶対必要。なので面倒でも提携を検討してください。
まずSS SHINY ドライヤーについて簡単に触れますね。シンプルかつ明瞭に言い切ってしまえばSS SHINY ドライヤーは時間と場所から解放されるコードレスヘアドライヤー('どこでも乾かせる!さらに大風量の温風がでる!最大約2時間30分使用可能!)です。
コードレスドライヤーとしてはユニークな部分もあるのでSS SHINY ドライヤーはブログで紹介したほうがいいかもしれません。
あれこれ言ったところで始まりませんし、実は直感が大事だったりします。そういうわけでまずは試しにでも紹介すべきですし、コードレスドライヤーとしてはそこそこ評判が上がって来ているようです。なんとなくではありますが、自分で試してみてよかったらおすすめするのもいいかもしれません。
登録に多少の時間はかかりますが、紹介してみましょう。取り扱っているASPはこちらです。
ブログでの紹介はおすすめなのか
ASPってそんなに何個も提携したくない気もわかるんですよね。SS SHINY ドライヤーはブログで紹介するほどのものなのかと思いますよね。その答えはPV数や方向性にもよる、というのが一般的な考えかと思います。自分の感覚で人気が出そうかという直感も無視できないですよね。
アフィリエイターのランクによっては1クリック当たりで発生する報酬などを見ることができたりします。
ぶっちゃけASPに登録してみないとわからないです。
バナーブリッジの詳細や登録方法
バナーブリッジとは?簡単に解説
バナーブリッジはオリジナリティのある運営をしているASPです。
どんなところがオリジナルかというと、独自案件も多いんですが、「バナ記者」や「2tier報酬」などの仕組みを採用してるところが特徴的です。2tierはバナーブリッジを紹介する案件に適用されており、あなたがこの後バナーブリッジに登録したとして、そのあとバナーブリッジを紹介して誰かが登録すると半永久的に登録者が稼いだ報酬の5%を紹介者ももらえるというものです。
この仕組みは紹介された人も別に損するわけではないので非常に優れています。
またバナ記者といってレビューなどの記事を投稿するだけで報酬が発生する案件もあります。初心者はまずアフィリエイト報酬なんて発生しませんのでこうした仕組みはありがたいはずです。またHTMLテンプレートを配布していたりしてかゆいところに手が届くASPですよ。
バナーブリッジの登録方法
まずはバナーブリッジのサイトへ行きましょう。
次に必要事項の入力
最後に同意するにチェックを付けて登録します。
BannerBridgeはサイト審査があるので審査を少し待ちます。
通常は審査を通過するでしょう。さて次はサイトの登録です。
サイトの登録(追加)
1サイトの人はいいですが普通は複数サイト持っているはずです。以下から登録します。
ここにサイト名、URL、ジャンルなどを入れて登録するだけです。
次に広告の貼り方を見てみましょう。
この掲載用タグのところをクリックするとそれぞれの広告主のページになります。
このようにHTMLタグがあるのでこれをコピーしてブログに貼るだけです。バナー意外にもちろんテキストも用意されています。
バナーブリッジはバナ記者などのシステムもあり初心者でも稼ぎやすくなっているのでおすすめですよ。
今回の記事はここまでで一旦終わりです。お探しの商品との提携方法についてわかりやすくまとめられたかどうか…幸いでございます。
取り扱っているASPについてなかなか詳しそうだと思っていただけた場合は関連するテーマについても詳しく書いていますので気になる記事があったらブックマークでもしてまた来ていただければと思います。この商品(サービス)以外について書いた記事を読みたい場合は、カテゴリやタグなどから探すとすぐ見つかるかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません