FunLogyとアフィリエイトで提携できるASP

アフィリエイト提携即日にお越しいただきありがとうございます。
アフィリエイトではASPとの登録が必要です。FunLogyと提携する場合も同様です。
ブログで紹介するならFunLogyのことを知るのが第一です。FunLogyのことを簡潔にまとめますと、コストパフォーマンスに優れた「あると嬉しい家電製品」を中心として株式会社Sandlotsが運営する家電ブランドのことなのです。
プロジェクター、スピーカー、モニターなどとしてはそれなりにユニークでもありますし、そこまで競合性も高くないためFunLogyはサイトで紹介してみるにおすすめかもしれません。
まあアフィリエイトというのは意外と難しくてこれが遠回りになる可能性もありません。無駄に張ったリンクはいっぱいありますよ。それにFunLogyと提携したからってすぐに報酬が発生するわけででもないですしね。とはいえそこそこ期待できるものの1つって感じに見えます。可能性もありそうなので、やってみないとわからないのがアフィリですよね。作ってみるしかないです。
行けるなと直感したなら、提携を決めたらこちらのASPへの登録をおすすめします。
FunLogyについて説明しましょう
もし、いつも過ごしている部屋が小さな映画館になったら。
もし、いつも聴いている曲を最高の音で体感できたら。
何気ない日常は、もっとたのしい非日常になる。
(https://funlogy.jp)
FunLogyは報酬が発生するの?提携した方がいい?
さてこのFunLogyと提携するかどうかですが、以下の基準で決め手はいかがでしょうか。まあ、FunLogyを載せようとしているブログの世間の需要などにもよるのではないかと。
それに今だけじゃなく将来の可能性もある一定考慮することも必要になるのではないでしょうか。ASPによるのですがその商材の難易度を見れたりします。なので手間をかける価値はありますよ。
もしもアフィリエイトの解説や登録方法
もしもアフィリエイトとは?簡単に解説
もしもアフィリエイトはASP大手の中では比較的後発のようですが、なかなかユニークなASPです。同じ報酬設定でももしもアフィリエイトで成約すると+10%のボーナス報酬がつくのでお得です。
審査が厳しくてうっとおしいASPもあるなかもしもアフィリエイトはサイトの審査はそこまで厳しくないので登録しやすいです。おすすめですよ。
もしもアフィリエイトに登録する方法
詳しい説明が必要でしょうかその場合は、こちらからどうぞ。
もしもアフィリエイトに登録するにはメールアドレスが必要ですので事前に用意しておきましょう。
以下にもしもアフィリエイトへの登録と、サイトの追加、アフィリエイトリンクの取得など基本的な説明を書いていきます。
もしもアフィリエイトのトップページから登録
まずはこちらからページに飛んでください。
メールアドレスを登録
メールアドレスに仮登録の案内が来ます。リンクをクリックして完了させましょう。
本登録
最後に本登録となります。
以上でもしもアフィリエイトへの登録は完了です。
副サイトの登録
このようにサイト追加をクリックするとサイトを追加することができます。本サイトを1つ登録後は副サイトの登録となります。
サイト名とサイトURLだけなのですぐですね。
楽天とロリポップサーバーにチェックがついていますが、絶対提携しなければならないわけではありません。
サイトのガイドラインにチェックを付けるようになっていますが、普通は大丈夫なのですべてチェックしておきましょう。違反するコンテンツを作らないことですね。
アフィリエイトリンクの取得方法
ここにあるソースを貼るだけですね。バナーかテキストかを選びましょう。
今回はここまでとなります。提携の仕方についての説明は分かりやすかったですか?だとしたら、ありがたいです。
他の商品と提携する方法について詳しく知りたい場合はまた新しく書く記事でもまた書くこともあると思うので覚えていたらまた暇な時でも来てください。この商品(サービス)以外のものや関連記事を探す場合は、サイドバーのリンクから探すとすぐに見つかるかと思いますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません