DIVE INTO CODEとアフィリエイトで提携できるASP

どうもブログマニアの筆者がおすすめしたいアフィリエイトできるサービスの提携情報のまとめサイト。それがこちらです。かなり多くの商材を扱ってるので是非ブックマークを。というわけで本日は表題の件について書いてきます。さらっと簡潔ですがよろしくお願いたします。
※提携情報はブログ投稿時点の情報です。広告主がアフィリエイトを辞める場合や、一部広告主がアフィリエイトである当サイトに見えないようにするという場合もあるため、ブログ投稿時点の確実性しか保証できませんのでご了承ください。
さて今回は当サイトオリジナルの視点でこれから紹介するプログラミングスクールのサービスを解説していきますね。
DIVE INTO CODEやプログラミングスクールのジャンルの将来性ってどう?
はたしてDIVE INTO CODEの記事を書いて長期にわたり検索上位に表示できそうでしょうか。その結果は、やってみないとわかりません。だからこそそれを扱うアフィリエイターがその情報を独占的に知りうるのです。だと思いますね。
それだけにチャンスを掴むための失敗のリスクを取ることも重要ですし試しにやってみることも重要だともいえます。失敗したとしても紹介してみる十分な価値があると私提携情報調査員は思いますね。ASPによっては1クリック当たりで発生する報酬などを見れることも割とありますよ。
ASPに登録することでプログラミングスクールに近いジャンルも紹介できるようになりますよ。
DIVE INTO CODEとは
DIVE INTO CODEに関する概略を簡単にまとめます。短くまとめてしまうと、DIVE INTO CODEは株式会社Dive into Code が運営する、プログラミングスクールです。
公式サイトより
就職達成プログラムは、過去の経歴や年齢問わず、
実践力をつけ、活躍するITエンジニア になれます
卒業生は、実務歴2-3年が必要とされる求人票で内定を得ています(https://diveintocode.jp/web_engineer_job)
売れそうかどうかの直感を働かせてください。
魅力のあるサイトかも見ておきましょうこちらからどうぞ
DIVE INTO CODEに関する知識まとめ
アフィリエイトではASPとの登録が必要です。DIVE INTO CODEと提携する場合も同様です。
DIVE INTO CODEにどのようなイメージを持っていますか?要約するとDIVE INTO CODEは株式会社Dive into Code が運営する、プログラミングスクールです。
ブログで紹介するにあたって成約しそうなプログラミングスクールをお探しならDIVE INTO CODEはおすすめかもしれません。とはいえ読者層によって変わりますのでご注意を。
読者の方のニーズにもよるので一概には言えませんが、私的にはわりとおすすめしたい部類に入るプログラミングスクールです。もしあなたがちょっとでも良さそうだと思うなら、一度紹介してみる価値はあるんじゃないかと思います。貼るだけ貼ってみて成果が発生しなそうならやめればいいだけですしね。紹介してみましょう!DIVE INTO CODEはあなたをを待っています!笑
取り扱いのあるASPはこちら。
ブログでの紹介はおすすめなのか
商品名にブログで紹介するほどの価値があるかどうかは、あなたの所有するブログの方向性にもよる、というのが一般的な考えかと思います。また価格以上にメリットがあるかなども要検討ですよね。全部が全部ではないのですが過去の実績を知れる場合もあります。
何はともあれ試してみることも大事です。ぶっちゃけASPに登録してみないとわからないです。
もしもアフィリエイトの解説や登録方法
もしもアフィリエイトとは?簡単に解説
もしもアフィリエイトはASP大手の中では比較的後発のようですが、なかなかユニークなASPです。同じ報酬設定でももしもアフィリエイトで成約すると+10%のボーナス報酬がつくのでお得です。
審査が厳しくてうっとおしいASPもあるなかもしもアフィリエイトはサイトの審査はそこまで厳しくないので登録しやすいです。おすすめですよ。
もしもアフィリエイトに登録する方法
詳しい説明が必要でしょうかその場合は、こちらからどうぞ。
もしもアフィリエイトに登録するにはメールアドレスが必要ですので事前に用意しておきましょう。
以下にもしもアフィリエイトへの登録と、サイトの追加、アフィリエイトリンクの取得など基本的な説明を書いていきます。
もしもアフィリエイトのトップページから登録
まずはこちらからページに飛んでください。
メールアドレスを登録
メールアドレスに仮登録の案内が来ます。リンクをクリックして完了させましょう。
本登録
最後に本登録となります。
以上でもしもアフィリエイトへの登録は完了です。
副サイトの登録
このようにサイト追加をクリックするとサイトを追加することができます。本サイトを1つ登録後は副サイトの登録となります。
サイト名とサイトURLだけなのですぐですね。
楽天とロリポップサーバーにチェックがついていますが、絶対提携しなければならないわけではありません。
サイトのガイドラインにチェックを付けるようになっていますが、普通は大丈夫なのですべてチェックしておきましょう。違反するコンテンツを作らないことですね。
アフィリエイトリンクの取得方法
ここにあるソースを貼るだけですね。バナーかテキストかを選びましょう。
今回は以上になりますが…いかがでしたでしょうか。商品やサービスと提携する方法について少しでも理解が深まる記事を書けていたら、うれしいです。
アフィリエイトで提携する方法についてさらなる詳しい情報を知りたい場合はテーマは変わらず書いていますので覚えていたらまた暇な時でも来てください。この商品(サービス)以外のものや関連記事を探す場合は、検索バーからでも探していただければ何かしら役に関連記事もあるんじゃないかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません