プログラミングスクール「CodeShip」とアフィリエイトで提携できるASP

どうも!お疲れ様です!アフィリエイト提携即日でございます。
プログラミングスクール「CodeShip」と提携するにはASPへの登録が必要です。
プログラミングスクール「CodeShip」を簡単に言うと転職やキャリアアップ、フリーランスを本気で考えている方向けのプログラミングスクールです。
なかなか魅力的な商品ですので、ブログで紹介したくなるのも当然かもしれません。
読者の方のニーズにもよるので一概には言えませんが、何か悪くなさそうだと思いませんかね。やっぱりここは試してみないととも思いますし、一度試しに取り扱ってみてはいかがでしょうか。
ターゲットに合いそうだと思うなら、まずは挑戦としてASPで提携してブログでおすすめしてみてはいかがでしょうか。
手間暇かけて記事にするほどのメリットは?
プログラミングスクール「CodeShip」をブログで紹介するかどうか迷っていますか?やっぱ面倒ですよね。載せる予定のブログのテーマ性にもよるわけです。Twitterで言及されているかどうかなども要検討ですよね。
ASPによるのですが確定率を大体見ることができます。
プログラミングスクールの可能性も含めて検討してみるといいでしょう。
もしもアフィリエイトの解説や登録方法
もしもアフィリエイトとは?簡単に解説
もしもアフィリエイトはASP大手の中では比較的後発のようですが、なかなかユニークなASPです。同じ報酬設定でももしもアフィリエイトで成約すると+10%のボーナス報酬がつくのでお得です。
審査が厳しくてうっとおしいASPもあるなかもしもアフィリエイトはサイトの審査はそこまで厳しくないので登録しやすいです。おすすめですよ。
もしもアフィリエイトに登録する方法
詳しい説明が必要でしょうかその場合は、こちらからどうぞ。
もしもアフィリエイトに登録するにはメールアドレスが必要ですので事前に用意しておきましょう。
以下にもしもアフィリエイトへの登録と、サイトの追加、アフィリエイトリンクの取得など基本的な説明を書いていきます。
もしもアフィリエイトのトップページから登録
まずはこちらからページに飛んでください。
メールアドレスを登録
メールアドレスに仮登録の案内が来ます。リンクをクリックして完了させましょう。
本登録
最後に本登録となります。
以上でもしもアフィリエイトへの登録は完了です。
副サイトの登録
このようにサイト追加をクリックするとサイトを追加することができます。本サイトを1つ登録後は副サイトの登録となります。
サイト名とサイトURLだけなのですぐですね。
楽天とロリポップサーバーにチェックがついていますが、絶対提携しなければならないわけではありません。
サイトのガイドラインにチェックを付けるようになっていますが、普通は大丈夫なのですべてチェックしておきましょう。違反するコンテンツを作らないことですね。
アフィリエイトリンクの取得方法
ここにあるソースを貼るだけですね。バナーかテキストかを選びましょう。
今回の記事はここまでで一旦終わりです。お探しの商品との提携方法についてわかりやすくまとめられたかどうか…幸いでございます。
取り扱っているASPについてなかなか詳しそうだと思っていただけた場合は関連するテーマについても詳しく書いていますので気になる記事があったらブックマークでもしてまた来ていただければと思います。この商品(サービス)以外について書いた記事を読みたい場合は、カテゴリやタグなどから探すとすぐ見つかるかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません