弥生シリーズとアフィリエイトで提携できるASP

経理

アフィリエイト提携

どうもはじめまして。アフィリエイト提携 即日にというサイトです。本日はこちらのサービスとアフィリエイト提携することが可能なASP(提携可能ASP)をご紹介させていただきますね。

※提携情報はブログ投稿時点の情報です。広告主がアフィリエイトを辞める場合や、一部広告主がアフィリエイトである当サイトに見えないようにするという場合もあるため、ブログ投稿時点の確実性しか保証できませんのでご了承ください。

弥生シリーズをアフィリエイトしてみたい?それなら必ずこの情報が必要になります。収益化したいならまずASPと提携しましょう。

というわけでさっそく弥生シリーズについて見ていくこととしましょう。

弥生シリーズとは何か-基本を解説

弥生シリーズは何かというと青色申告/白色申告/会計オンライン/Misoca)などの業務ソフトですね。皆さんもちらっと聞いたことはあるかもしれません。

公式サイトの内容

取引入力も確定申告も
これひとつ
日々の取引入力から申告書類の作成、
e-Taxによる申告まで、これひとつで全ての業務が完了します

知識がなくても大丈夫
家計簿感覚で使えます
簿記や会計の知識がなくても、確定申告に必要な書類がかんたんに作成できます

(https://www.yayoi-kk.co.jp/lp/shinkoku-ol-02/)

個人的には良さそうな気がします。

自分が買いたくなるかチェックしておいてください。こちらからどうぞ

弥生シリーズのさらっと解説

弥生シリーズについて簡単に説明しておきますね。まずはわかりやすく簡単にまとめますと、弥生シリーズとは青色申告/白色申告/会計オンライン/Misoca)などの業務ソフトのことなんですね。

会計ソフトというジャンルを扱っていますかね。扱っているなら弥生シリーズは扱ってみた方がいいと思います。

弥生シリーズが紹介して売れるかどうかは未知数の部分もありますが、会計ソフトのジャンルでは良いものと感じざるを得ないんですね。

弥生シリーズはブログでの紹介するほどのものか

さてこの弥生シリーズと提携するかどうかですが、以下の基準で決めてはいかがでしょうか。まあ、サイトの内容や興味の対象にもよると思いますね。

「青色申告/白色申告/会計オンライン/Misoca)などの業務ソフト」というサービスが読者に響くのか一応考慮してみるべきじゃないでしょうか。もしもアフィリエイトなどならEPCなどの発生やクリックなどの数値を見れたりもします。

会計ソフトの他の商材も併せて検討してくださいね。

会計ソフト関連のサービスは他にもあれど、弥生シリーズもオリジナリティがあっていいと思います。主観ですけどね。

アフィリエイター仲間に聞いたら名前は知っているみたいでしたよ。なので、やってみないとわからないのがアフィリですよね。作ってみるしかないです。

いい加減に書いた記事だから発生しないってこともないです。下記ASPにて紹介可能です。登録しておきましょう。

もしもアフィリエイトの解説や登録方法

もしもアフィリエイトとは?簡単に解説

もしもアフィリエイトはASP大手の中では比較的後発のようですが、なかなかユニークなASPです。同じ報酬設定でももしもアフィリエイトで成約すると+10%のボーナス報酬がつくのでお得です。

審査が厳しくてうっとおしいASPもあるなかもしもアフィリエイトはサイトの審査はそこまで厳しくないので登録しやすいです。おすすめですよ。

もしもアフィリエイトに登録する方法

提携

詳しい説明が必要でしょうかその場合は、こちらからどうぞ。

もしもアフィリエイトに登録するにはメールアドレスが必要ですので事前に用意しておきましょう。

以下にもしもアフィリエイトへの登録と、サイトの追加、アフィリエイトリンクの取得など基本的な説明を書いていきます。

もしもアフィリエイトのトップページから登録

もしもアフィリエイトのトップページから登録

 

まずはこちらからページに飛んでください。

メールアドレスを登録

メールアドレスを登録

 

メールアドレスに仮登録の案内が来ます。リンクをクリックして完了させましょう。

本登録

本登録

 

最後に本登録となります。

以上でもしもアフィリエイトへの登録は完了です。

副サイトの登録

副サイトの登録

 

このようにサイト追加をクリックするとサイトを追加することができます。本サイトを1つ登録後は副サイトの登録となります。

サイト名とサイトURLだけなのですぐですね。

楽天とロリポップサーバーにチェックがついていますが、絶対提携しなければならないわけではありません。

サイトのガイドラインにチェックを付けるようになっていますが、普通は大丈夫なのですべてチェックしておきましょう。違反するコンテンツを作らないことですね。

アフィリエイトリンクの取得方法

アフィリエイトリンクの取得方法

 

ここにあるソースを貼るだけですね。バナーかテキストかを選びましょう。

今回はここまでとなります。提携の仕方についての説明は分かりやすかったですか?だとしたら、ありがたいです。

他の商品と提携する方法について詳しく知りたい場合はまた新しく書く記事でもまた書くこともあると思うので覚えていたらまた暇な時でも来てください。この商品(サービス)以外のものや関連記事を探す場合は、サイドバーのリンクから探すとすぐに見つかるかと思いますよ。

Follow me!