リノコとアフィリエイトで提携できるASP

こんにちは。アフィリエイト提携 即日にようこそ。本日はこの商品とアフィリエイト提携することが可能なASP(提携可能ASP)をご紹介させていただきますね。
※提携情報はブログ投稿時点の情報です。広告主がアフィリエイトを辞める場合や、一部広告主がアフィリエイトである当サイトに見えないようにするという場合もあるため、ブログ投稿時点の確実性しか保証できませんのでご了承ください。
アフィリエイトは副業としてはどうしても外せないと思います。もし関連ブログを始めるなら絶対リノコをアフィリエイトしたほうがいいでしょう。下記記事を参考にして下さいね。
今日はリノコというアフィリエイト広告で報酬を得ることが可能なものに関する情報を紹介させていただきます。
リノコとは-少しまとめる
簡単にリノコを説明すると内装から水回り、外回りまで様々なリフォームに対応で追加料金なしの定額リフォームサービスであるということができるでしょう。
公式サイトより
リノコにご依頼いただきましたら、施工スタッフが現地(リフォームする場所)を調査し、後日お見積りを提出いたします。
お見積りにご納得いただけましたら、正式なご契約を交わした後、工事・施工を行います。
お見積り内容に納得できなければお断り可能です。その場合、一切料金はかかりませんのでご安心ください。お急ぎで概算を知りたい場合はスピード見積りも可能!
他社見積りをお持ちの場合、スピーディにお見積りをご提示することができます。お気軽にお問合せください。(https://www.renoco.jp)
売れそうかどうかの直感を働かせてください。
筆を進める前に公式のリンクを貼っておきますね。こちらからどうぞ
リノコの内容を短くまとめてご紹介
リノコについて知らなければわざわざ提携すべきかちょっと判断つきませんよね。というわけでまとめて見ましょう。わかりやすく手短にまとめるとリノコとはつまり内装から水回り、外回りまで様々なリフォームに対応で追加料金なしの定額リフォームサービスのことなのです。
あなたが探しているリフォームサービスかどうかわかりませんが、リノコは需要のあるリフォームサービスの一つだと言えるでしょう。
主観ですが結論を言えばリノコは競合性も高くはなく、結構おすすめしてみたいリフォームサービスって気がします。
リノコを記事にする価値はある?
そんなにブログで紹介するほどいいものなのか気になりますよね。それに関しては載せる予定のブログのジャンルにもよるでしょう。そもそもリフォームサービスを扱っているかっていうのもありますしね。
さらにいえば、実際に売れている実績があるかも頭に置いておいた方がいいと思いますね。管理画面の見方を覚えれば報酬のクリック単価などが管理画面から見れる場合もあります。
リフォームサービスの他の商材も併せて検討してくださいね。
やっぱりなんだかんだ言って、リフォームサービスをサイトで扱うかどうかが全てです。扱うならお試しに紹介してみるのも手ですね。
成約する商品かどうか試す意味も含めて、ブログで1記事紹介してみてしばらく様子を見るのもいいかもしれません。
アフィリエイターには無駄な作業も必要です。無駄じゃないと後から気づくわけですから。まずはASPに登録して紹介してみてはいかがでしょうか。
バナーブリッジの詳細や登録方法
バナーブリッジとは?簡単に解説
バナーブリッジはオリジナリティのある運営をしているASPです。
どんなところがオリジナルかというと、独自案件も多いんですが、「バナ記者」や「2tier報酬」などの仕組みを採用してるところが特徴的です。2tierはバナーブリッジを紹介する案件に適用されており、あなたがこの後バナーブリッジに登録したとして、そのあとバナーブリッジを紹介して誰かが登録すると半永久的に登録者が稼いだ報酬の5%を紹介者ももらえるというものです。
この仕組みは紹介された人も別に損するわけではないので非常に優れています。
またバナ記者といってレビューなどの記事を投稿するだけで報酬が発生する案件もあります。初心者はまずアフィリエイト報酬なんて発生しませんのでこうした仕組みはありがたいはずです。またHTMLテンプレートを配布していたりしてかゆいところに手が届くASPですよ。
バナーブリッジの登録方法
まずはバナーブリッジのサイトへ行きましょう。
次に必要事項の入力
最後に同意するにチェックを付けて登録します。
BannerBridgeはサイト審査があるので審査を少し待ちます。
通常は審査を通過するでしょう。さて次はサイトの登録です。
サイトの登録(追加)
1サイトの人はいいですが普通は複数サイト持っているはずです。以下から登録します。
ここにサイト名、URL、ジャンルなどを入れて登録するだけです。
次に広告の貼り方を見てみましょう。
この掲載用タグのところをクリックするとそれぞれの広告主のページになります。
このようにHTMLタグがあるのでこれをコピーしてブログに貼るだけです。バナー意外にもちろんテキストも用意されています。
バナーブリッジはバナ記者などのシステムもあり初心者でも稼ぎやすくなっているのでおすすめですよ。
以上になります。提携方法についてわかりやすく説明できていたでしょうか。もしそうなら、いいなと思います。
他の記事も見てみたい場合は関連するテーマについても詳しく触れてきますので覚えていたらまた暇な時でも来てください。この商品(サービス)以外について書いた記事を読みたい場合は、カテゴリやタグなどから探すとすぐ見つかるかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません